阪急西宮北口 北側出口から徒歩1分の眼科 中内眼科クリニックは、土曜日の午後も診療しています。

中内眼科クリニック

お問い合わせ TEL:0798-65-5708

院長雑記

ジオ・パシック・ストレス

2025-05-25  カテゴリ:

 みなさんこんばんわ。今日は少し肌寒い日になりました。去年は、こんな日は1日もなかった記憶しかないので、5月で肌寒いなんて、とっても希な日だったような気がします。でも、よく考えたら、まだ6月にもなってない、夏が来なくて当然。いつ暑くなるのか、毎日心配。それだけ、去年の猛暑がひどく、また怖かったのでしょう。
 今日は昨日の晩に結構雨が降ったので、まだ雨が残るかなという天気でしたが、芦屋やままつりは無事に開かれたようです。去年、初めて歩いて会場入りしたのが、懐かしい。毎年、やままつりの日には雨が降って、ハイキングがあるかどうか、本当にヤキモキさせられるんです。朝8時半に出発して芦屋川駅から奥池まで歩いて行こうと、考えるだけでも、気が遠くなりますよね。でも、一回は行っておかないと、芦屋市民としては、芦屋の隅々まで徒歩で歩き回れるようでないといけないと思い、雨の中歩いて行ったんですよね。(ちょっと記憶が定かで無いので、2年前かもしれん)最初のアップがものすごくキツいので、足がつる人が続出すると思います。一回高度を上げたら、そのあとはそんなに難しくはないですが、つまんない道なので、とても長く感じます。最近、体重が増えてきているので、このくらいキツい運動をそろそろ入れたほうがいいのですが、今日は頭の中で問答した上で、止めにしました。(いまは行っても、上の祭りが面白くない。前は、ビンゴ大会とかあって、ホテル宿泊券などもらえたので行く意味があった)

 さて、行くのをやめて、6時半~8時半くらいまで惰眠をむさぼっていたのですが、毎度のごとく、悪夢を見ました。僕が今寝ている部屋は、もともとは長女が使っていた部屋です。彼女も、僕と同じくやや敏感なタイプで、悪夢を連発して見て、体調が悪くなったので、いつの頃からか、僕が寝るようになりました。途中、次男のカイくんが寝ていたのですが、嫁さんが、可哀想だから変わってあげてと言うので、結局、僕が使っているのです。特に、昨日みたいに雨の降る日などは、高確率で悪夢を見ます。
 オカルト的な話なんで、好きな人だけ聞いて欲しいのですが、これはどうも、地面の下に水脈が流れていて、その真上に寝ると、体調が悪くなるようです。犬が寝るとき、頭を北にして寝るというのを聞いたことがあると思いますが、人間も、ある程度地磁気の影響を受けます。
 家族6人生活しているので、いま寝る場所に余裕はないので、絶対その部屋で寝ないといけないので、工夫して寝ているのです。水脈に沿って寝ると、調子が悪くなるけど、直角に寝たら、結構いけるのです。部屋って、長方形でしょう?長辺に沿って布団引いて寝たら広々しているけど、短辺に布団引かないと、悪夢を見るので、変な方向に寝てます。それが、朝方起きたあとに寝直すと、つい身体が楽な方向に向けて寝てしまう→かつ、雨が降って地下水脈が多いと、結構強く影響を受けます。
 おかしな話ですが、おなじような夢をみるのですよ。僕は起きたら、あまり長くは覚えていないのですが、とにかく、いちゃもんつけられて、グダグダ言われる系の夢です。結構リアルなので、寝ているだけでも疲れますよ😫
  若竹がめちゃ成長
 実は僕の住んでいるエリアは、もともと旭化成の住宅があったところで、その真ん中に、旭塚古墳というのがありました(いまは埋め戻されて、玄室は残っている、兵庫県では最大級の玄室ということです)容易に想像できるのですが、古墳時代、このあたりはお墓だったわけです。一個の大きな古墳の周りに、小さい古墳がいっぱい作られているのが当時のセオリーなので、僕の家の下にも玄室とか埋まっている可能性あるのです。というか隣の家の裏に明らかに古墳の葺き石みたいなのあるので。絶対近くに古墳はあったはず。もっというと僕のいる部屋には、どうも、一本、神の道みたいなのが通っている感じがする。それを、科学的に想像すると、水脈ではないかと思っているわけ。
 霊能力ある人にみてもらうことも考えたけど、それでいろいろ言われたら、余計気持ち悪くなるので、僕が諦めて使っている。晴れている日は、マイナスイオン感じて結構良いのだけどね。ネットで調べてみると、ジオ(地面的)パシック(病気の)ストレスと言うそうで、あまり良いようには書いてないね。
 来年になると、長女が就職するので、子供が一人減り、二人減りしていきます。その上で、僕が何処で寝るのか、また変わってくると思いますが、この時期、梅雨とかあって、山からの水量が多くなる時期、なんとなく不調な人は、僕以外にもいるはず。アナタの下にも水脈が隠れているかもしれません😶 まずは寝る方向変えてみて。
 

ページの先頭へ戻る