学校検診の季節
お疲れ様です、5月も残すところあとわずかです。
うちの家族の誕生日で5月31日生まれの次女がいるので、何かメモリアルな日です。ちょうど一年の真ん中くらいの感じがするので、まだ気持ちが焦ることはないのですが、気づいたらもう今年も半分終わっているのか、と残念な気持ちにはなります。5月に受診される患者さんのうち、落ち着いている状態の人は、3ヶ月後、4ヶ月後で予約を取るのですが、次回8月ですね、と言うのと、次回9月ですね、と言うのには、かなり気持ちに差があるというのは分かってもらえますか。正直、9月って年末やん、どんだけ日々の過ぎるのが早いんだ!とツッコミたくなるのです。
50才までは、こんな気分にはならなかったのに、これが人生後半に入ったということの焦りなのか💦
風薫る5月、6月はは学校検診の季節なんです。今日は木曜日でしたので、平木中学校と、甲山の北山保育園とダブルヘッダーでお伺いしてきました。中学校は、以前は各学年4クラスありましたが、最近は3クラスだったり、4クラスだったり。350人程度を見るのですが、僕の場合、だいたい一人30秒計算で上手くいきます。400人であれば、12000秒→200分ですね。9時から始めて、12時20分終了。だいたいこのペースです。でも、それで限界です。小学校であれば500人を越えるところもあるので、最近は体力が無くなって、若いDrに譲りました😵
検診で300人以上見ると思うこと。日本人の顔って、やはりパターンがあって、12種類くらいあればだいたい分別できるかなと思います。西宮なので、ときどき外人さんやハーフの人が混じっていて、それは別枠になりますが。僕は小さい時から、昆虫や川の生き物たちと触れ合ってきたので、種類別に振り分けるというのは得意なんですよね。昆虫学者、生物学者の素因はかなりあると思います。
また今年も芦屋川に発生しているデカい植物
さて、最近夜にアニメ見てるとこないだ書きましたが、最近はまっているアニメはこれだ!
「ど田舎のおっさん、剣聖になる」なんだこれは?というタイトルですが、本当に今どきのアニメだな~と思います。何も起こらない、いや、起こるんだけど、全くピンチにはならずに、ちょっと気合いいれるだけで解決。あとは(そこそこイケメンの落ち着いた)おっさんのまわりに、昔、少女の時に剣術を教えてもらった女性(10年経っている設定なので、20才前後のお年頃)が、これでもかというくらいわんさか集まってくるという、ハーレム系のアニメです。
でも、年齢が20才くらい離れているという設定なので、すぐに色恋沙汰にならずに、じれったい関係のまま話が進んでいくという、なんとも二次元しか知らない、リア充を知らない、オタク系のアニメですが、まあまあ面白いので見てしまいます。それに、夜0時越えてから見るので、闇落ちするRe:0とか、ちょっと悪夢系のアニメはツラいので(みなさんも現実逃避する先がアニメでしょう?)、ちょうどいいのかも。いや、「転生したらスライムだった件」は、あまりにホワイト過ぎて、見る気が失せた。
みなさんも、Amazon Prime 入っている人は、是非アニメ見てください。「ゾンビランド・サガ」は、多分まだ配信されていると思いますが、本当にお勧めです。アイドルグループが、ゾンビって、ぶっとんだ設定です。しかも佐賀の町おこしも含めている。日本人が、アニメを作るのに、本当に適した民族なんだなと心の底から思いますよ。生活のどんなところからでも、アニメに落とし込める。
最後に関係ない話ですが、今日、次男の携帯(僕と同じ日に買った、iphone SE第二世代のUSED、番号変えたから実質0円)が、歩道橋から落としてぶっ壊れて、夕方docomoショップに持って行こうとしたら、どこも満員で、自分で携帯保証サービスに電話する羽目になった。
30分くらいで解決したのだけど、保証入っていたから、4400円で買い換えられたけど。ほんと、携帯なんてUSEDでいいですよ、とガンダムが言っている…(最近、ジークアクスが面白すぎて僕の頭の中を侵食している)これは、1998年頃に、エバンゲリオンがTVで放送された時以来の、浸食度。さすが庵野秀明の息がかかったアニメだ。絶対にみるべし!僕も今週の今からみます。