ヒロ寺平さん
みなさんこんばんわ。少しずつ、夏になってきました。こんな蒸し暑い日の夜にはホタルが飛ぶんやで~
芦屋川には毎年この時期、ホタルの夕べという催しが開かれるのだけど、もちろん1日だけホタルが飛ぶのではないので、夜に歩いて帰ると、だいたい1~2匹は飛んでいるのが見えます。
ただ、今年は結構多いようで、ちょっと目が慣れてくると、5~6匹飛ぶのが見えます。是非みなさんもどうぞ見に来てください。阪急芦屋川駅から北に徒歩5分くらい登ったところです。
昼と夜
昨日の夜には、東部眼科医会の集まりに参加してきました。「ヒロ寺平」って知ってますか、そうFM802の名物DJのあの人です。1時間も話すことあるのかな~って思って聞いていたのですが、もう話し始めたら止まらないですね。芸能人で言えば、「さんまさん」が近いかも。
知らなかったのですが、FM802が始まった時、なんと1日13時間の番組を持っていたということです。僕でも、朝8時30分から医院にいて、21時30分に帰る日は13時間勤務になるのですが、もうフラフラです。医者はその間、ずっと喋っているという訳ではないので、その超絶体力に驚かされます。現在、73才だということですが、70才前までずっと現役で仕事されていたと聞いてより驚きました。
ヒロTは大きい!
講演会のあとの懇親会で、質問コーナーがあったので、僕は思いきった質問をぶつけてみました。
Q:話すことが好きなんですが、悲しい話をする時、自分が涙ぐんでしまって。逆に、楽しい話をする時、自分が笑ってしまって。本当に人を感動させようと思ったら、途中で感情の起伏を出さずに、はなしきらないといけない。それが難しいのですが、何かコツはありますか?
A:ヒロTも、ある癌患者さんに言葉を贈る時に、感極まって泣いてしまって、どうしようも無かったときがありました。先生は、アナウンサーではないのだから、そこは感情を乗せていいのではないでしょうか。「ざこばさん」を見てください、悲しいときは😭、楽しいときは😆 あれでいいのです。というお答えでした。
頑張って生きてきたというのが、溢れてくるようなパワーオーラ型の人でしたので、そのお答えでとりあえず納得はしました。
でも話芸を磨くというのも必要かも知れないな。だって僕には4人の子供がいて、たぶん4回は結婚式に参加して、何か話さないといけないでしょう。「そこに愛はあるんか?」みたいな決め文句がある芸人だったら楽なんやけどね😂 こないだ参加した熊坂家の結婚式で、少しコツは掴んだけど…