またひとつとしとった
みなさん、気候のよい今日このごろ、どうお過ごしですか?
去年、一昨年と、すごく暑かった記憶があるので、このところの朝晩涼しい、天気の良い5月らしい気候は、とっても嬉しく思います。
鯉のぼりって、色落ちしないか心配だね
うちの子供達、なんだか5月生まれが多いのです。長女は5月2日生まれで、24才になりました💐
長男は5月6日生まれで、21才になります。もうお酒も飲めるし、運転も出来るし、競馬場もできるし、マカオでカジノも出来るらしい。(GW明けに、香港・マカオに友達と行くらしい。うらやましい)
次女は5月31日生まれで、18才になります。高校3年生で、今日が彼女の最後の海星女子の学園祭でした。弦楽部でバイオリンを弾いているのですが、これで最後の発表会となりました。秘密主義で、僕は彼女が家で練習しているのを一回も聞いたことがありません。(ピアノ室と呼ばれる防音室の中で練習しているので、その姿は誰にも見せないのです)ソロで聞いたことがないので、上手いのか下手なのか、全く分からないのですが、とりあえずこれで部活動が終了したということ。今日は舞台のど真ん中で弾いていたので、高校3年生だからというだけではなく、そこそこ弾けるんだろうとは思う。
どこの大学を受けるとか、どの学部を目指すとか、一切口にしないので、家の中に「スパイ・ファミリー」が混ざっているかのような彼女です。まあ、ここから本気出すんだと思う。
今日は、長女が夕方から難波にライブに行ってしまった、長男が午後からクラブの飲み会に行ってしまった、次女が海星の打ち上げに行ってしまった、なので8月生まれの次男と、7月生まれの僕たち夫婦しかいない晩ご飯になります。子供が一人しかいなければ、これで全てなんだろうけど、僕に取っては、これから子供達が独立していって、家族の人数が減っていく、今日がそのターニングポイントのように感じてしまいました。
たまたまこの休みには、僕は長男と次男と3人で、伊丹から青森の三沢空港へ行くチケットがマイルで取れたので、男旅に出かけてきます。何処へ行くのかは、お楽しみ。でも、こういうチャンスって、そんなに無いんだなとしみじみと感じています。50才超えたら身体が老いるのも早い、行く相手、自分の興味と体力の3つが揃って初めて実現する。
若い人たちにも、旅行に行ける機会があれば、是非行ってほしいと思います。自分で見たいとこを決めて、そこに行くまでの間に起こる様々な出来事を楽しむ、これが旅行の醍醐味。たとえ、ひとところに閉じ込められても、そこで腐らずにいろいろやってみたら、以外と楽しめる。いまは、Googleマップさえあれば、地元民しか知らないようなディープな旅も出来る。ほんとそこのところは、ネットに感謝!
そうそう、もう一個報告しておかないといけないことがあった。こないだパルヤマトに行ったら、お米が売っていた🤩 おくさま印(三宅産業5kgで4280円)のいつものやつ、だいぶ高いけど、とにかく米が手に入るってことが、これからどうやって暮らしていけばいいのかという不安をだいぶ軽減してくれた。ありがとうございました🙇