阪急西宮北口 北側出口から徒歩1分の眼科 中内眼科クリニックは、土曜日の午後も診療しています。

中内眼科クリニック

お問い合わせ TEL:0798-65-5708

院長雑記

香港旅行 4

2025-08-11  カテゴリ:

え、全然旅行のこと書いてないって。
そうなんです、あまりにもやったことが多すぎて、全部書いていたら
一冊の本になってしまうので…
ざっと振り返ります。

1日目は、空港からエアポートエクスプレス、MRT、ホテルで一旦荷物おいて。チムサーチョイ探検から海辺へ、チョンキンマンション、ジャッキーチェンのポリスストーリーの舞台にもなったショッピングセンターを見て、ダッシュして渡し船にも乗った。
香港島で20時の湾岸ライトアップを見て、MRTで戻り、街ぶらしてユイマーティのホーカーズで野菜炒め物と焼きそば食べた。
 
 
  何故かCOKEに美少女

2日目は 紅鍬駅から車元帥廟、現代も残る囲い村、文化博物館(ブルースリー展)、九龍城の跡、昼飯ラフテー食べて、尖東、ホテルで休憩、夕方からモンコック、プリンスエドワード、そこで鶏とキノコの定食食べた。2F建てバスで繁華街まで帰って、街ブラして帰る。
  ブルースリー様
 九龍城
 床屋の再現
 昼間は怪しくない
 夜のバスは最高

三日目は 香港島へ アドミラルティで乗り換え利東へ 船着き場から渡し船でアバディーンへ。アバディーン散策はわずか、帰りのバスターミナルがわかりにくすぎて焦る。高速バスでワンチャイまで戻り下車街ブラして、セブンイレブンで昼飯買って、トラムに乗車。北角まで行く間に車内で昼飯、そのあとMRTで太古まで移動。モンスターマンションを見に行く。写真撮って、すぐにまたトラムに乗車、終点の上環まで乗り続ける。上環からMRTでジョルダンにもどり、ホテルで15~18時まで休憩。
そのあと、最後の旅遊である、プールと点心。(香港旅行3を参照)
最後にホテル前からTAXIに乗り、これで香港の移動手段は、深圳行きの高速鉄道以外は全部乗った。
  渡船乗り場
 アバディーン
 トラムで向かう

空港に行くのは、本当は24時で十分だったのだが、ホテルをチェックアウトしてしまうと、コインロッカーの無い香港では、移動が難しくなる。キャセイパシフィック航空なので、インタウンチェックインという荷物早預けのシステムもあるのだが、一回大きな駅まで行かないといけないので、それも結構不便である。預けてしまった荷物は、もう取り出せないしな。

香港空港でのチェックインも、あっという間に終わった。
空港には21時に着いたのだけど、ここから26時まで時間を果てしなく潰す必要が。昼間だったら、日本の友達とLINE電話という手もあるけど、日本は真夜中よ。
キャセイの関西空港行きのゲートの発表が遅いのよ。結局、24時30分くらいに発表になったのだけど、お土産物屋は23時で閉まる。レストランはずっと開いているけど、滅茶苦茶高い。ラーメン一杯2500円くらい。ジュースも一缶800円くらいするので、馬鹿馬鹿しくて飲み食い出来ない。水が飲めるトイレの近くに、自販機があって、そこではクレジットカードで水が10$くらいで買えるので、そこを推奨します。出国の時に、持っている水は全部没収される。僕のもっていた日焼け止めクリームまで、チェックされるくらいの厳しさ。
コンセント付きのテーブルは、ゲート付近に探せばある。とにかく、夜中のフライトは乗りに行くまでがしんどかった。トランジットなら十分にありだけど。

帰りのチケットは、窓際ではなく、通路側になった。3列の通路側なので、カップルがくるかなと思っていたら、また家族が来て、女の子姉妹が僕の内側に座った。もう、典型的な中国人のアッパークラスの子供達で、中国語とキングスイングリッシュをきちんと話すのだけど、年齢的には10才と7才くらい。親は前列に二人で乗っていて、結局、僕が子供達の面倒を見る係に。いや、いいですよ、慣れているから。でも、この年齢の子供達は元気。夜中2時のフライト、まず3時頃に朝食が出ます。朝6時(日本の7時)に着くまで、周りの大人は寝てるのに、二人とも元気でずっとアニメ見てるか、お話してるか、iPadの子供用みたいなの触っているか。僕はもう、全然寝れませんでしたよ。最後、この飛行機は降下姿勢に入りますと言ったくらいから二人共寝始めて、僕も30分くらいは寝たかな。結局、徹夜を強いられた24時間TVのキャスターのように、大阪空港に着いた時には、もうボロボロになってました。
朝飯を、すき家の朝食というのを食べたけど、鶏の餌みたいに見えた。ちょうど一日2,3本の西宮行きのバスがあったので、8時35分発に乗りました。でも、興奮しているから、全然寝れなくて、なんか本当に疲れ果てて帰りました。
 
まあ、家では嫁と一番下の次男は徳島旅行に出かけていて、長男も大雨の九州で西医体でおらず、長女と次女がいるだけでしたので、静かに回復することができました。
たまにはこうやって、自分の力量を試しにいかないと、やはり探検家の血が鈍ると思う。また来年もどこに行こうか。
長文お読みいただき、ありがとうございました。
→香港旅行1に戻る

ページの先頭へ戻る