阪急西宮北口 北側出口から徒歩1分の眼科 中内眼科クリニックは、土曜日の午後も診療しています。

中内眼科クリニック

お問い合わせ TEL:0798-65-5708

院長雑記

下北旅行1

2025-05-06  カテゴリ:

 みなさん、今日は雨の祝日です。久しぶりに明るいうちに執筆させていただきます。
もう休みが長くて、自分がどういう働き(社会の中での歯車)をしていたのか分からなくなっています。
こういうのは、早期リタイアした現役世代の人が、仕事が無くなって最初の頃に感じるちょっとしたギャップなんだと思います。僕は、昔からこのギャップを感じるのが嫌で、毎日毎日仕事をしているところがあります。
 ちょっと休むと、今まで走っていたペースに戻せないのが嫌なんだよ。ここで、嫌になってずるずる休んでしまうと、5月病と言われるやつだよ。最近、身体も老いてきているので、毎日の仕事量を少しずつ落として、でもまんべんなく行き渡るようにして、できるだけペースのアップダウンを少なくして、1日を走りきるというのがルーティンになってきてる。
 いま、井上尚也の試合を見ながら(今回はAmazon Prime Videoで放映してくれたので、翌日でもちゃんと見れる😆)、この2日間で行ってきた旅行を振り返ってみたいと思います。
  
  東北地方は雪山あるよ
 朝9時25分伊丹発JALで10時55分着三沢空港。G.W.とは言え、混雑なし。空港前にあるトヨタレンタカーに行く。(最近は、長男が会員になっているので、トヨタで統一してる。高いけど持ってる車の台数が多いので、満車ですというリスクが少ない)
 今回の旅は青森県の下北半島完全制覇という壮大な夢を抱いての旅行なので、最初からエンジン全開で行きます。まずは、車のならし運転も含めて、空港隣の三沢航空博物館へ。無料の公園に沢山の飛行機が留まっています。この辺りに住んで居るお子さん連れの格好の遊び場になっているようで、混雑していてとても中の博物館には入る気にはならなかったので、写真だけ取って、寺山修司記念館へ。ここも息子達は寺山修司って全然知らないと言うので、その庭先で開かれていたイベントで軽くお腹を満たして、太平洋側に向かいました。
  ナミガイ、ミルクイ
 今回は長男が動画を撮って、インスタにアップしたいというので、インスタ映えする景色を目指して走るというのが旅の狙いになっています。
 青森県って、人が少ない。砂浜には他に2家族ほどいたけど、どこに行っても、それくらいの密度で景勝地から景勝地に移動する道には、一人の人もいないという非常にアメリカ的な風景です。なので、車の運転はどうしてもスピードが出ます。しかし、走っても走っても、ぜんぜん何にもないというのも、東北地方特有の景色なのかもしれません。日本って、南にいくほど、ぐちゃっとしていると思いませんか?
 密度の違う液体のように、南にいくほど濃くなってくイメージです。なので、上澄みのような疎な空間が好きな人は、東北地方の旅行はお勧めです。
 ここは無料で結構みるとこあるよ
 さて、いま目指しているのは、本土の東の北の果て。尻屋崎という岬です。そこに行くまでに、六ヶ所村(ここは力王という漫画でリキオウが最初に登場した場所)の原子力発電PR施設に寄っていきます。ここではプルサーマルという原子力発電の再利用をしているのです。あまりに田舎なので、ここに核のゴミを捨てるという発想はありだなと感じました。だって何処かに捨てないといけないならば、人間に影響が少ない場所に捨てないとね。
  石の浜、波荒い
 尻屋崎を17時に出て、むつ市の宿に18時到着予定で電話していたので、とりあえず一回帰宿。ネットで親父さんが怖いという触れ込みで、長男がビビっていたので、とりあえず時間通りに行く。G.W.価格で、素泊まり3人で2万円取られたので、なかなか侮れません。長男がまだ何か観光したいというので、大湊というところに、自衛隊の施設があって、20時まで開いているのを発見して向かう。
  駆逐艦4隻
 夕闇の中、桜の写真を撮って、むつ市でご飯を食べようと思って、20時頃に街中を車で徘徊するが、田舎あるあるで、祝日は休みのところばかり。僕が直感で選んだ店に行くと、最後の1テーブルが空いていて、その直後に来たおばさん達は断られていたので、またもやギリギリで食事できた。運が悪いか、努力を怠ると、コンビニ飯になってしまうので、田舎は要注意です。
 人生初のカラオケという次男を連れてビッグエコーむつ店へ。21時40分まで歌って、旅館横のローソンで朝飯を仕入れて、帰宿。ここの店員さんがめちゃくちゃ青森なまりで、子供達が焦る💦
 22時からお風呂に入って、23時に就寝。
 翌日の旅行の仕込みをして、2日目に備えます。ああ、僕って本当に添乗員気質だなぁ。
 
 

ページの先頭へ戻る