保守の日
みなさんこんばんは。
今日は8月終わりの木曜日でした、朝から修理がいくつか立て込んでいる、お修理デーでした。
朝9時半は、診察用のPc、マザーボードの取り替え。パソコンはOKIに保守をお願いしているのですが、5年で買い換えをしているから、不調の時にすぐに来てくれるけど、診察の時にちょっとでも動作がおかしいと、ヒヤヒヤします。完璧に動いて当たり前なんですが、5年間、一回の修理もなしに使える機体は二つに一つくらい。6台のデスクトップ型と、1台のラップトップですが、うち3台くらいは故障します。
なので、電子カルテを入れたはいいが、お金をケチって保守に入っていない先生の場合、Pcが不調になったときには、買い換えて、入れ替えも自分でしないといけないので、たぶん休診しないと難しいと思います。まあ、あまり流行っていない、暇な医院だったらアリかもしれません💦
買い換えはPcだけではありません。Windowsが新しくなって、その保守が終わるときは、次のWindowsに強制的に乗り換えとなります。それに応じたカルテのソフトもそうです。もちろん有料です。さらには、バックアップのサーバーPcもあります(二台で150万!)。そして停電したときの無停電装置。これも年数が来たら買い換えです。
次に、診察にかならず必要なプリンター。これも5年が保守期間なので、買い換えないといけません。うちの医院では、開院当初、電子カルテがOKIのプリンター対応だったので、OKIのカラー複合機MC363とブラックプリンターM432と使ってきたのですが、何故かOKIが複合機の販売を5年前に辞めてしまったので、もう次が無いのです。あまりに長く使ってきたので、故障しても、だいたい自分で治せるくらいになっているのに、ここでお別れとは。来年の春までの付き合いです。
落とし穴:OKIのインクは純正のを使わないと、保守を打ち切られます。複合機自体は割引効いて10万円くらいで買えるのですが、インクが高くて、年間に45万円くらい出費してます。5年で200万円のインク代! ほんま、足下見られてます。でも、使いやすいし、滅多に壊れないので名機だと思う。
今日はPcの修理は昼までに終わったので、そのあと芦屋山手プールに行きました。今年行った中で、一番晴れてた。水面の模様がプールの底に映って、ナミナミになるのを見るのは本当に楽しい。セブ島行ったくらいの満足度はあるよ。10回行ったら1回無料で入れるのだけど、今年も10回は無理だった。僕は海にも行くからね。
帰って、今度は家の洗濯機の修理です。HITACHIのお気に入りの洗濯機なんですが、また乾燥が弱くなってきます。今で購入から3年目くらいですが、修理は4回目くらいでしょうか。うちは廻す回数が半端ないので、多分年間2000回くらい。半年で1000回廻るので、それでも普通の家の3年くらいですから、まあ半年ごとに壊れても文句は言えん。可哀想なのは、いっつも呼ばれてくるサービスの人よね。まあ、今回の故障は故障で無い可能性があるので、良かった良かった🙂 これも保守5年切れたら、買い換えか? ドラム式のイイやつ、高いんだよ。
最後に家の風呂の扉の修理です、まだ見積もりですが、なんか扉を全部替えないといけない可能性が高くなりました。これも、家の保険入っているからなんとかなるかもだけど、だいたい免責額が邪魔して、あまり保証されないんだよね。ほんま家族が多いと、いろいろと起こりますので、保険は絶対だわ。ゴールキーパー入っててほんまよかった😂
今日お客さんに開けたお菓子、美味しそうだったので写真で紹介します。
薄いゼリーです。
ダニエルとスガハラ
最後に、裏庭でなっていたブルーベリー
結構たくさんなっていました。カラスの被害に遭ってないので、美味しくいただきました。
クマのように生でバクバクいただきました🐻