阪急西宮北口 北側出口から徒歩1分の眼科 中内眼科クリニックは、土曜日の午後も診療しています。

中内眼科クリニック

お問い合わせ TEL:0798-65-5708

院長雑記

時代は変わる

2025-10-19  カテゴリ:

 今朝は雨降ってましたね。いまもまた雨降ってます。
いや、夜に降ってくれる分はいいのよ。植木に水やらなくて済むし。患者さんにも影響ないし。
でも、朝方8時9時まで残る雨は嫌だ。頼むから6時には上がってくれ。
いつのまにか10月になってます、芦屋川の景色も秋の風景に変わっています。
 黄色いのはセイタカアワダチソウ、昔は秋アレルギーの原因と言われていたが、なんと風媒花ではなく、虫媒花であることが判明。えん罪。
 ススキに見えるが、ハギ。どちらも地下茎植物、根絶は難しい。
 昔は10月10日が祝日で、だいたいの学校はその日に運動会をしてた。親族の取り合いになるくらい。いま、運動会は5月にするところ多いよな。ただ、5月にすると、新しい学年になってクラスのみんなとまだ深く知り合えて無いので、騎馬戦とか借り物競走とか、頭を使う競技には不向き。でも、秋に文化祭をすることが多いので、やはり体育祭は前に持って行くしかないか。自分が中学生だった頃を考えると、女子の体操服などが気になるよな。僕は本当に男子校で良かったと思います。共学だと、春から気になって多分勉学に集中できなかったと思います😘
 ところで10月は、医院は暇になる月なんです。だから内科では、インフルエンザワクチンを打ち始めて、少しでも年末需要を前倒しにするように工夫しています。うちの医院も、いまは少し患者さんが少ない時期に差し掛かっています。もし、前から気になる症状がある方は、いまのうちに受診しておいてくださいね。11月から忙しいかもです。今年は暑さが異常だったせいか、8月9月10月とずっと少ないままのような気もする。季節感も変わる、混雑具合も変わる。
 
 さて、今日は万博が終わって、一回目の日曜だけど、インド舞踊の大きな催しがあった。西九条にある大阪市立こども文化センター(ここも、以前はクレオ大阪西と言った)に行ってきた。インド舞踊の世界も、世代交代が始まっていて、というか第一世代の先生が高齢で亡くなったり、引退されたりして、現在は第二世代の先生がそれぞれの教室を持っている。うちの嫁さんの母親は、櫻井暁美というが、インド古典舞踊を学ぶための国費留学の一人目でフロンティア(野球で言ったら野茂)もう年齢が84才とかなので、引退目前。そのあとに留学に行った先生は去年亡くなった。第二世代の先生も50~60才くらいになってきている。第三世代の先生が出るのか、このまま古典舞踊は縮小するのか。
 どの世界も、昭和の厳しい教え方が当たり前だったときは、生徒もそれなりに厳しさに耐えてきたが、平成でゆとり教育の影響か、厳しさに耐えるくらいなら辞めるという風潮が当たり前になってきた。日本舞踊なんかはもっと厳しいから、もう80才以上の人しかいないやろ。さらに時代は令和になっているので、もうこういう儒教的な世界はおかしいとさえ思われているかもしれない。
 インドのサリーは、とてもカラフルだ。中はパジャマみたいなパンツ履いている。だから着物よりもイヤラシくない。体型もカバー出来る。
 右が櫻井暁美、高齢になって、背がだいぶ縮んだ。 

 今日は、昼間にでかけたので、掃除が途中になった。帰って夕方1時間半ほどやったが、またまた懐かしいものを見つけた。僕は、映画小僧だったので、パンフレットをたくさん持っている。それを見ていたら、おっと声がでるような写真が。まず、一枚目。(答えは下に)
  ①これはだれでしょう。ヒント:ハリウッドスターです。
  ②これはだれでしょう。ヒント:ヨガおじさん。
 
 ついでに、大相撲がいまイギリスで人気だそうだが、僕もずっと昔に大阪場所に連れて行ってもらったことがある、その時のパンフレットから
 双羽黒:元祖クビになった横綱 いろいろ物議を醸したね
  千代の富士:相撲の神様だと僕は思っている
 二人とも、もうこの世には居ない。時代は変わる。
答え ①真田広之 ②鶴太郎 驚いた🤩?
 

ページの先頭へ戻る