阪大病院前
今日もいい天気でしたね、昨日も今日も夕方に小雨が降りましたが、
秋晴れの3連休、旅行に行かれた方も多かったのではないでしょうか。
朝掃除の時に見つけた、ピカチュウみたいな実
うちの家族には全員で旅行に行くという選択肢がほぼ無いので、いつも切れ切れなチームで動いています。昨日ブログで予告していたとおり、阪大病院近くの下宿を探しに、長女と僕と嫁さんの3人で「ミニミニ石橋店」に行ってきました。豊中市に住んだことのある人なら知っていると思いますが、石橋駅のあたりが一番ゴチャゴチャしているのです。道もわかりにくいので、たいがいの人は、蛍池から直に北上して、ロマンチック街道を通って箕面に抜けていると思います。
なので豊中に10年以上住んでいましたが、石橋駅に車で行ったのは、今日が初めてでした😰 ちょうど阪大の学祭が行われている日で、ミニミニのある交差点はどっちゃり人だらけ。でも、大阪大学の医学部、歯学部、工学部、薬学部以外があるのは石橋なので、不動産屋さんは石橋にお店があるのです。
予約していったので、全く待たされることもなく、あまり空き物件が出ることの無いエリアなので、担当者も下調べ済み、決め打ちで2,3件紹介してもらったうちの1件で、もうここしかないなと。早速現地へ向かいます。
石橋から桜井、稲、萱野、豊川を通り抜け、伊吹は5年間通った「箕面自由学園」を懐かしく見ながら、ミニミニカーに先導されながら、嫁さんは運転していきます。混んでいたので40分くらいかかったかな、ガイド付き、これは小旅行ですよね。
帰りも、茨木の高速下に抜ける道、ここは琉河君が阪大医学部入試の下見に来た道だ。いろんな道がパーツが繋がって、僕が通っていた頃の阪大病院の記憶とMIXされて完成されていく。僕が居たのは1996年、もうすぐ30年経つが、あまり変わってはいない。本当にいろんなところ、抜け道を走ってきたなと、経験の長さに逆におどろかされる。
僕は服部から往復15kmを原付で通っていたけど、長女は車もバイクも乗れないので、病院の近くに住む。下宿から阪大病院が見える、孤高の殿堂。
店が近くにないのが不便だが、近いのがいいよね。
今日は夕方一旦家に帰った時に、大きな虹を見た。長女が車の中から見つけて、長いこと出ていたので、家に帰ってもう一回写真撮りました。彼女の医者人生の始まりに幸あれ。
でっかい円い虹
根っこまで見える
ああ、そうだ。お知らせ:11月4日(火)夜19時~ 6ch(テレビ朝日)で、「プラチナファミリー」という番組があり、江崎グリコの江崎美惠子夫人が特集されます。その番組中に、うちの嫁さんが映り込んでいる可能性がありますので、お暇な人は、是非見てくださいね。僕もビデオ撮ります。





