万博前夜
今日は少し秋の風が感じられるよい天気でしたね、
高槻中学の学園祭2日目でしたので、朝から行ってきました!
僕は学祭大好きなんです、面白く無さそうなところから、なんか面白い物を呼び出すのが得意だからかも。
長男も高槻に大学があるので、嫁さんと一緒に10時到着して、10時20分から始まるビンゴ大会のカードを貰う。お約束のトイレに行って、図書館の中を散策して、10時19分にビンゴ会場へ。300人くらい集まる中、予想通り、僕は10人目くらいでビンゴして、タオル貰いました!
眠すぎて、顔が変😆
そのあと、次男のクラスに展示を見にいく、クラス別では無かったので、どこに展示があるのか分からないので、うろうろしていると、「中内」と呼び止められた長男。次男の友達に、「顔がそっくりやから、絶対そうと思った」と、長男がお父さんだと思ったよう🙂
ポスターの前でパチリ(次男は何も言わないが、このポスターは賞を取ったそう、次男が力を発揮したわけではないと思うが、賞を取れる仲間に声をかけてもらっているというのが大事。人生においてはとても大事なことだ。
なぜか三菱
並びのクラスの展示を見た後、今日のメイン、「梶子ママ」のお話を去年に引き続いて11時から聞くために、10時50分に教室にイン。ちょうど前方に席が空いていて、僕と長男。10時55分に、嫁さんと、僕の探検部の同期の高須君が座れた😆 この辺も、ラッキーでしょ。
ルカ君はママのお気に入り🧡
ヒール履いているママはデカいのでしゃがんでくれた
そこから1時間ちょっと、梶子ママの毒舌トークを聞いて、お昼ご飯を食べに食堂へ。食券買って並ぶ人の長蛇列。菓子パンコーナーは4,5人。よし、昨日は同期会でたらふく食べたので、今日は菓子パンで行くか。3人で5個食べて、680円という値段。補助金が出ているのかな、昭和の感覚に戻ったわ。
嫁さんは、学校の役員やっているので、13時から持ち場に戻る。では、去年と同じく、バンド演奏聞きに行くかと、12時50分にホールに出向くと、満員で入れない。しょうが無いから美術部教室など見ながら降りてきて、13時10分からのブラスバンド部の演奏を聴く。マツケンサンバを演奏してくれたのには、感動。今度11月に、コロッケとマツケンの出る公演を見に行くんだ。こんどこそは、嫁さんと行きます。
漫画かける人尊敬
今日は図書館のバックヤードを見せるツアーがあるということで、13時30分の回を申し込んで、長男とは別れた。13時30分の回、僕ら8人を案内してくれた生徒は、全然声の出ないおとなしい彼。ガイドになっとらんと、一緒に廻っていたご老人が怒り出す始末。見かねた僕は、司書のお姉さんにヘルプの合図を送って、彼女が代わりに案内してくださったおかげで、満ちたりたツアーになりました。
さて、西北の医院経由で家に飛んで帰って、夕方16時からケルヒャーを、家の外面を一人で当てました。二代目ケルヒャーは、車洗浄用なので、洗剤を車に噴霧する先端がついているのよ。それに、ワックスはがし剤を入れて、壁一面に噴射。そのあと、いつもの水シャワーでどんどん洗う。
今日は夕方には風が吹いていて、ミストを浴びると肌寒い。ほんと、季節がこれ以上進むとケルヒャーには不向き。今日で良かった。外壁が早めに終わったので、ガレージシャッター、ガレージの中も一通りあてた。感動したのは、普段から僕がガレージの中をきれいに履いているおかげで、ケルヒャーあてても、ほとんど土汚れは無かったってこと。自己満足かもしれないけど、いつ地震が来て、ガレージ生活になっても、地べたに寝ても大丈夫なように、用意しているのだ。すごいでしょ。18時終了。
そのあと、明日の万博に次男を連れて行こうと思って、日にち指定を繰り返すこと6時間、取れませ~ん😭 いま24時、こんなことってあり? 次男は、学校から無料でもらったチケットだから、まだいいわ。
もしも、自分で購入したチケット、予約が入らなくて行ける日がなかったら、返金もなく、そのまま消滅。昨日、チケットが140万枚残っている計算とニュースで言われていた。3割の行きたくない人がいても、100万人の行きたい人が、どうやってもいけない状態になっているということだ。
これは、ひどいを通り越して、怒りを覚える状況。かくなる上は、万博の会期を延長していただきたい。せめて1週間延ばすことで、1日20万人捌けば、140万人が入れる計算になる。大阪商人の魂をここで見せてほしい。なんなら、12月くらいまでやったらいい。絶対に儲かるから。たのむで、しかし!