帰り道の金木犀
みなさま、もうすぐ9月が終わります。
早くね?ですよね、8月よりは涼しいはすずしいけど、まだ、まともに頭を働かせるには暑すぎる…
毎日毎日を暑さが遠のきますように、なんて願って生きていたら、人間つらい気持ちが働いている瞬間はすぐに過ぎていくように作られているから、こないだ5月だったのに、もう10月?みたいな人は多いと思います。
うちの医院は、いまパートの受付さんを募集しているのです。7月中旬から募集しているのですが、2ヶ月経って、誰も採用に至っておりません。「暑くて、仕事探すどころではないわ!」と思っておられる方が多いのでしょうか。声を大にして言います、「夕方診察に出られる愛嬌のある20~40台の女性、我こそはと思われる方、是非ご応募ください!」
先日のブログで、万博が入場不可能になった人が134万人いると書いたが、今日のニュースで、当日券を数百枚出しますとのアナウンスを聞いた。遅すぎる… しかも少なすぎる… そんなん、毎日1万人くらい並びますよ。始発で東ゲートに着いたのでは遅すぎる。前日の晩からゲート前に野宿するくらいしないと、そのチケットは取れないでしょう。取れなかった9000人はそのまま帰るのですか? 頭が悪すぎる。毎日20万人捌く能力があるのだから、全部のパークが開いて無くても、会期を延長するのが正解だと思いませんか。
今日は僕の頭もなんだか冴えて無くて、朝から掃除をしたけど、どこをしたかな~ 朝ゴミ出しに行って、昼間に嫁さんとカインズに買い出しに行くとき、中央市場にある洋食屋に始めて行って来たのだ!
芦屋に住み始めて苦節10年以上、ようやく一回目の市場ランチでした😆
12時30分到着。10人ほど並んでいたけど、動き出したらどんどん進んだ。ランチだから、12時に満員になって、次は12時40分くらいから空くんだよ。12時15分くらいに行くヤツが一番待たされる。MIXランチとハモランチ。どちらも最高。灘駅の「サエキ」よりも、今日の「オリーブキッチン」のほうが僕は好きかな。待ち時間も少ないし、駐車場は無料やしな。
ミックスグリル1300円
カインズでいろんなビールを眺めていたら、「帰り道の金木犀(キンモクセイ)」という名のビールを見つけた。
誰や、この商品化にGoサイン出したのは? 僕が上司やったら全力で止めにいくわ。
昭和世代に取っては、キンモクセイはトイレの芳香剤の匂いや。決して食品の匂いではない!
でも最近の子にとっては違うかも。「キンモクセイ」というヒット曲があったり、僕も愛用しているギャッツビーのボディーシートにキンモクセイの香りがあったり。素直にキンモクセイがいい香りというイメージで受け入れられているようだ。
「帰り道のラーメン屋」とか「帰り道のおでん屋」とかいう名前なら分かるが、「トイレの傍のドクダミ」という小学校の頃、脳裏に染みついた匂い記憶と同レベルの「帰り道の金木犀」はちょっといただけない。このビールは絶対に売れ残るだろう。
山芦屋プロジェクトも佳境に
とにかく、今日は頭がはっきりしないデーでした。
(実は夕方15時から17時まで、倉庫のカビ取りをしていたので、カビの胞子が頭に入り込んだのかもしれぬ😂)
そうそう、明日からは、いろんなことが起こるデーなので、いまのスタッフさん、急展開の中内眼科クリニックをよろしくお願いいたします。